【コスパ良し】数字や文字を自由に変えられる横断幕

数字や文字が張り替えられる幕 横断幕・垂れ幕
横断幕・垂れ幕

安全大会や経営計画発表会など年に1回しかない行事ってありますよね。その際に使用される横断幕は【第●回】と入っていることが多いですが、毎年新調されていらっしゃいますか?

毎年新しく作っているお客様から、

お客様
お客様

毎年、数字が変わるんだけど年に1回しか使わないからもったいなくて・・・何かいい方法はないですか?

とご相談を頂きました。

実はそのような希望にお応えできる良い案が2つあります。

本記事では、その方法と製作費、納期をご紹介します。

横断幕の文字を変える方法

実際に作った際の写真を交えながら、2つの方法を解説します。

張り替え簡単!マジックテープタイプ

その時々で数字の張替ができるようマジックテープを使う方法が選択肢の一つ目です。

この場合、横断幕本体にはマジックテープのオスを、数字を印刷した小さな取替幕の裏面にはメスのマジックテープを縫い付けて、お届けします。

マジックテープを使って貼り換える方法

一度必要な数字を作っておけば、都度発注する必要はありません。毎年数字を張り替えるだけなので、非常に便利です。

横断幕を貼り換えている例

これまでに『入学式と卒業式』や『労済と安全』といった、数字以外の取替幕も製作しました。応用が利くので、こういった年に1.2回しか行わない特別な行事にはまさにピッタリです。

安価に製作可能!ポケット加工

もう一つの選択肢は、横断幕にあらかじめ透明のポケットを縫い付けておいて、そこに紙を入れる方法です。

ポケットが付いた横断幕
番号が入っているポケット

紙のサイズをA4やA3にしておけば、お客様の方で数字は簡単に印刷できますよね?

第1回大会の横断幕

一つ目のマジックテープの方法と違って「数字の幕は何枚作ればいいんだろう?」と悩まなくて済みます。後ほど詳しくお伝えしますが、比較的リーズナブルに作れるのも魅力の一つです。

納期と製作費について

「これは便利だ!こんな横断幕を作りたい」と思っても、まだまだ気になることは沢山ありますね。

ここからは納期と製作にかかる金額をお伝えします。

横断幕の納期

当社では通常便と特急便の2つのプランを用意しています。

通常便:原稿決定(※)から6営業日後出荷
特急便:原稿決定(※)から3営業日後出荷
※ご注文後にデザインのやり取りをし「これでOK」とお返事をいただいたタイミングが原稿決定にあたります。ご注文日からの日にちではありませんので、ご注意ください。

出荷日カレンダー

出荷してから届くまでの日数は、お届け先の都道府県によって変わります。当社からの到着目安は、下記の地図をご参考ください。

到着までの目安

取替幕やポケット加工の費用

マジックテープやポケット加工がない横断幕であれば、ご注文・お見積りフォームで簡単に金額が分かりますが、今回の場合はそうはいきません。どのくらいの費用で製作できるか、想像するのも難しいですよね。

横断幕そのもののサイズが違えば、当然数字や文字の大きさが変わり取替幕の大きさも変わってきます。サイズによって金額が決まるので一概には言えませんが、ここでは2つのサイズを例に金額を紹介します。

価格参考例1
価格参考例2
価格参考例3
価格参考例

生地はポリエステル素材のトロマットを推奨しています。
※上記金額は全てトロマットの場合です。

トロマットとは?
屋外の横断幕にも使われる軽くて丈夫な生地。ポリエステル素材なので、小さく折り畳めて持ち運びや保管が楽です。手触りはざらっとしており、マットな質感が特徴。
トロマット

あいにくビニール系のターポリンは、マジックテープ/ポケット加工ともに対応が出来ません。ご了承ください。

上記でお伝えした通り、標準の横断幕と違い、マジックテープ/ポケット加工を施した横断幕はサイズによって金額が変わりますので、別途お見積りになります。

お手数ですが、以下のお問合せフォームより【サイズ】と【加工方法】、マジックテープ加工の場合は【取替幕の内容(枚数)】を記載の上、ご連絡ください。1営業日以内にお見積書を送付させていただきます。

まとめ:数字部分が変えられる横断幕

本記事では、第●回の部分を変えることができる横断幕について、ご紹介しました。

もし年に一回の定例行事のために、毎年横断幕を作り替えているなら、マジックテープタイプもしくはポケット加工タイプをご検討なさってください。

綺麗に使えば、繰り返し繰り返し10年以上使っていただけます。コストを大幅に削減できますから、使わない手はありません。

製作前であってもご相談は受け付けております。「こんな使い方をしたいがトロマットで良いか。他にオススメ生地はあるか」「このような加工をしてみたい」など、気になることがありましたら、お気軽にご相談ください!

フリーダイヤル
タイトルとURLをコピーしました