競艇の横断幕|製作時の注意点からおすすめスローガンまで

大好きな競艇選手を横断幕で応援! 横断幕・垂れ幕
横断幕・垂れ幕

競艇(ボートレース)で好きなレーサーが見つかれば、レースが楽しみになります。デビューから見ていた選手が活躍すると親のように嬉しいですよね。

一方、成長を見てきた選手が伸び悩んでいると心配になります。応援している選手の背中を押せるものはないのでしょうか。

そこでお勧めのアイテムが横断幕です。

ネット中継では頻繁に映りませんが、競艇場に行くと色鮮やかな横断幕がたくさん掲示されています。

この記事では大好きなレーサーの背中を押したいあなたに、横断幕を製作する際の注意点やおすすめデザイン、 製作費について解説します。

掲示までの流れ

「そもそも横断幕を掲示するためには、どんな準備が必要なの?」という方のために、掲示までの流れを簡単にご説明します。

掲示までの流れ略図

①横断幕の制作

先ずは横断幕の準備が必要です。布を購入して、自作することも可能ですが、雨風に耐えうる丈夫な素材が望ましいので、ご予算が許す限り、業者に依頼しましょう。
※後述しますが、製作費は6万~12万円程度です

②競艇場への郵送

「横断幕を競艇場に飾りたい!」と思っても、自分で取り付けることはできません。そのため、レースが行われる三日前までには競艇場に横断幕を郵送し、現地のスタッフに設置してもらう必要があります。

その際、取り違いを防ぐために裏面の右上に氏名を記入することと、返送時に使う宅急便の着払い伝票を同封します。

③横断幕の掲示

係員によって、横断幕が掲示されます。残念ながら、設置する位置を指定することはできません。

競艇場に掲示された横断幕

④横断幕の返却

レース終了後に、横断幕が返却されます。もし汚れていたり、水で濡れている場合は、タオルや雑巾で拭きとりましょう。その際、アルコールの使用はお控えください。

製作時に知っておきたい3つのポイント

流れが分かったところで、競艇の横断幕を作る前に、知っておきたいポイントを3つご紹介します。

横断幕のサイズには決まりがある

掲示できる横断幕には、横10m/高さ2m以内に収めなければならないというサイズの決まりがあります。

このサイズに収まれば、どのようなサイズでも構いませんが、競艇場はかなり広いため、遠くからでも視認できるように、10m×2mのサイズで作ることがほとんどです。周りに見劣りしないように、目一杯のサイズで作りましょう。

会場掲示中の横断幕

『お客様の声』では横断幕が掲示されている事例を多数ご紹介しています。競艇場以外の場所でも、サイズの参考になりますので、ぜひご参考ください。

生地はビニール素材がお勧め

競艇場に設置する横断幕は、水に濡れることが想定されるため、ビニール素材の『ターポリン』がお勧めです。

ターポリン

耐久性に優れ、コストパフォーマンスも高いビニール製の生地。
ターポリンは水や汚れをタオルで拭いて落とせるので、メンテナンスも簡単です!

横断幕の仕様

横断幕の仕様(周囲の仕上げ方法)は、周囲ロープ縫い込み縫製+ハトメ加工が必須。ハトメがないとフェンスに括り付けられないため、横断幕を掲示することができません。

ハトメ加工

「選手のために横断幕を作ったのに、掲示できない」という結果にならないよう、これら3点を踏まえて横断幕を作りましょう。

競艇の横断幕で見かけるデザイン

下の写真をご覧ください。

横断幕の製作事例

大好きなレーサーを応援するための横断幕ですから、選手名が大きく入ったデザインがほとんどですね。

各選手には登録番号(上の写真でいう3960や4685など)が定められており、名前の横に入れることが多いです。

試合経験を積んでくると、その選手ならではの強みや得意なレースの運び方が現れます。その特徴にちなんだスローガンや異名を入れてもいいですね♪

デザインサンプルからの変更がオススメ

「オリジナルの横断幕を作りたい!でも、デザインのセンスがない」という方のために、ご希望のデザインサンプルにアレンジを加えてオリジナルデザインを作成する「セレクトプラン(無料)」をご用意しております。

セレクトプランとは?
デザインサンプルにアレンジを加えて、オリジナルデザインを無料で作成するプランです。色や文字内容を変えたり、スローガンや校章を入れたりと、デザインサンプルは自由に変更できます。その要望を基に、弊社デザイナーがお客様が気に入るまで何度でもレイアウトいたしますのでご安心ください。
https://www.hata-maku.com/guide/plan/select/

↓競艇がテーマのデザインサンプル

競艇のデザインサンプル

だから、デザインの経験がなくても、オリジナルの横断幕を簡単に作ることができますよ!

サンプルの変更例

ご紹介したデザインサンプルはほんの一部です。豊富なサンプルの中から、選手の好みに合いそうなデザインを選んでくださいね。

もちろん、競艇以外のサンプルからも、文字やイラストを変更して使用できます!

\お好きなデザインからご注文ください♪/

競艇の横断幕に使われる言葉

横断幕には選手名と登録番号、スローガンや異名があれば尚よしとお伝えしました。

「この選手の好きなところはここ!」
「●●さんの魅力は直線の思い切り!」

といった長所や魅力がすぐに思いつけば問題ないですが、パッと分からないというあなたのために、これまでに見かけたスローガンをご紹介します。

気持ちの勝負

ボートレース
俺らの分まで心を燃やせ輝け
三国(競艇場名)の女神躍動
まくりのスペシャリストいざ出陣
Fighting Spirit(闘志)まくり一撃
●期の負けん気娘稲妻の走り
嵐を巻き起こせ為せばナル
BIG SMILEど根性で行け!

競艇は1コースの勝率が非常に高く、全国平均は55.9%。かなり高い確率で良い位置を取ることができ、そのまま逃げ切ることがほとんどです。

しかし残りの44.1%は他のコースの選手が1位を取るということ。どこかで勇気をもって、インに切り込めば、勝機はあります。気持ちの強さが大切なので『心を燃やせ』『負けん気娘』『ど根性』といった言葉が使われます。

そのほかにも笑顔が特徴的なら『BIG SMILE』、競艇場の名前からとった『三国(競艇場名)の●●』のような異名も定番ですよ。

四字熟語

競艇選手

競艇場で見かける横断幕には四字熟語も多いです。よく使われる四字熟語はこちら。

精神一到 (せいしんいっとう)己の心をコントロールすれば、どんな相手でも勝つことができる
力戦奮闘 (りきせんふんとう)気持ちを奮い立たせて、力の限り戦うこと
進化無限 (しんかむげん)高みを目指せば、進化することに限界はない
一走入魂 (いっそうにゅうこん)一つのレースにすべてを懸けて戦うさま
全速旋回 (ぜんそくせんかい)コーナーで緩めることなく、全速力で駆け抜ける
一心不乱 (いっしんふらん)一つのことに集中し、他のことに心を奪われないこと
完全燃焼 (かんぜんねんしょう)戦いが終わった後には何も残らないほど、全力を注ぐこと

『精神一到』や『力戦奮闘』をはじめ、横断幕でよく使われる四字熟語をまとめたページもあります。そのまま使えるデザインサンプルもご用意しるので、併せてご覧ください!

横断幕の製作費

製作を検討する上で、もう一つ重要なのが製作費について。最後に、競艇の横断幕を製作するのに必要な費用をご説明します。

以下の価格表をご覧ください。

ターポリン

縦×横6,000㎜8,000㎜10,000㎜
1,500㎜63,000円78,000円97,500円
2,000㎜78,000円96,000円120,000円

分かりやすく区切りの良い数字にしていますが、希望のサイズで製作可能です。

ご注文・お見積りフォームでは、希望のサイズを入力、生地を選択するだけで簡単に金額を出すことができます。ぜひご活用ください!

金額がすぐにわかる自動見積もり!

横断幕の希望サイズや生地、仕様を選ぶだけで自動で金額が表示されるので、面倒な見積もり依頼がいりません!ぜひご利用くださいませ。

まとめ|競艇の横断幕

今回は競艇の横断幕を作りたいあなたに、注意事項やよく見かける言葉をご紹介してきました。製作にあたり、少しでも参考になれば幸いです。

「サイズのことで相談したい」
「こんなデザインで作れる?」

などなど、些細なことでもお気軽にご相談ください。

フリーダイヤル

競艇場を彩る大切な横断幕が製作できますことを、スタッフ一同楽しみにお待ちしております!

タイトルとURLをコピーしました