「コミケで人目を引くテーブルクロスが作りたい!」
確かに、周りのブースに見劣りしないために、目立つテーブルクロスは必須アイテムです。来場者に、個性や作品のテーマをアピールする上でも効果的です。
でも、せっかく作るなら、より実用的な方が良くないですか!?
今回ご紹介するのは、コミケやデザフェスでユーザーの痒い所に手が届くお勧めのテーブルクロス。
その名も『ポケット付きテーブルクロス』です!
決して安くはありませんが、間違いなくお値段以上の価値があります。オリジナルのテーブルクロスを使って、ブースを華やかに彩りましょう。
ポケット付きテーブルクロス 3つの特徴
コミケやデザフェスで痒い所に手が届く!とはどういうことか?!
ポケット付きテーブルクロスの魅力を3つご紹介します。
様々な用途に対応した7つのポケット

私、若松もライブの物販や福袋の店頭販売、即売会の売り子、チケットもぎりを経験し、よく困ってたのが『小物の置き場所』です。水筒やガムテープ、スケッチブック等々ですね。
机の下・ブース後方は在庫の段ボールや商品を置いていたりと、なかなかスペースがありません。
大きさが異なる7つのポケットは、ハサミやペンのような小物から、A4サイズのノートまで、色々なものが収納でき、とっても便利です。
予算に合わせて選べる3つの生地

テーブルクロスの生地は、コストパフォーマンスに優れた『トロマット』、綿の風合いがおしゃれな『帆布』、厚手で重厚感がある「厚手スラブ」の3種類をご用意(下でも詳細説明あり)。
いずれの生地もしっかりとしていて、テーブルクロスに適した素材です。触り心地や発色に個性があるので、お好きな雰囲気や予算に合わせてお選びください。
画像でも入稿OK

印刷会社によっては、Adobeのイラストレーターしか入稿できないところもあります。
ですが、キャラクターを入れるために、canvaやCLIP STUDIOを使っている場合が多いのではないでしょうか。旗・幕ドットコムでは、画像データでも入稿OK。特に追加の費用も掛かりませんので、ご安心ください。
ポケット付きテーブルクロスの仕様
ここまで、魅力とも言える特徴を簡単に紹介しました。この章では、より細かい仕様について、触れていきます。
サイズ
当サイトでは、mm単位の自由サイズでテーブルクロスを製作できますが、コミケやデザフェスで使われる一般的な机は、横幅1800×奥行450×高さ700mmの会議用テーブルです。
この机に合わせて作る場合、推奨しているサイズがこちらです。



他の人と横並びで出店する際、幅900mmを超えると迷惑になってしまいます。初めての製作でよく分からない場合は、上記のサイズで作りましょう。

ポケット
様々な使い方を想定して、7つのポケットを付けています。

使い方例
①A4サイズのノートがすっぽり入る
②ポケット内に小さなポケット(ペン・カッター・ハサミを収納できます)

③④⑤連なったポケットでお札の管理をしてみたり・・・

⑥⑦水分補給用のペットボトルを入れてみたり・・・・

ポケットの使い方に正解はありませんから、自分に合ったスタイルを見つけてくださいね。
滑りにくい加工
ポケット付きテーブルクロスを考案した際、大きな問題がありました。それはポケットに物を入れた時に、重みで『テーブルクロスが滑り落ちてしまうこと』です。
それを解消するために、ポケット付きテーブルクロスの裏面には、滑り止めを貼り付けています。

そうすることで、ポケットに物を入れても、ズレてしまう心配はありません。

防炎シール付き
東京ビッグサイトやインテックス大阪で開催されるほとんどのイベントでは、防炎加工が義務付けられています。実際にコミケに持ち込める布は「防炎加工されている物に限る」と記載されています。
そこで、ポケット付きテーブルクロスには防炎加工を施し、それを証明するシールを付けてお届けします。

ポケット付きテーブルクロスの価格
「ぜひ使ってみたい!」と思っても、気になることがもう一つありますね。製作費です。予算が合わなければ購入できないと思いますので、お勧めの生地とそれぞれの費用をご紹介します。
オススメの生地
ポケット付きテーブルクロスで、お勧めしている生地は以下の3種類です。
●トロマット

屋外の横断幕でも使える丈夫な素材。それでいて軽いので、持ち運びも便利です。ポリエステル特有のザラザラとした触り心地と、光沢のないマットな質感が特徴です。写真を綺麗に印刷することができます。
●帆布

エコバッグに使う綿帆布に似せて作られた素材。質感や見た目は、綿そのものです。厚みは11号程度で、強度も十分。発色も良く、高級感があります。良いものを長く使いたいなら、帆布がオススメです。
●厚手スラブ

3つの中で最も厚手で、重厚感はピカイチ。不規則に横方向へ走るつむぎ(太い糸)が最大の特徴です。「他とは違う雰囲気が良い」「ジャパニーズモダンなテーブルクロスを作りたい」といった方にお勧めです。
とはいえ写真や文章だけでは、なかなかイメージしづらいですよね?そこで、実際に触ってご確認いただけるように、当社では生地の見本帳を用意しています。会員登録をすれば無料ですので、お気軽にご請求ください。
\16時までのご請求で当日出荷いたします!(営業日のみ)/
※標準では厚手スラブが入っていません。ご質問内容の欄に「厚手スラブも希望」と書いていただければ、同梱させていただきます
価格
この3種類で製作する場合の金額がこちらです。

あいにくポケット付きテーブルクロスは、ショッピングカートに対応しておりません。恐れ入りますが、以下の問い合わせフォームから、希望サイズと生地をご連絡ください。1営業日以内にお見積りを送付します。
「使えるデータかどうか見て欲しい」など、注文前のご相談も大歓迎です。些細なことでも、お気軽にお問合せくださいませ。
\お見積り・お問い合わせはコチラ/
よくあるご質問
興味を持っていただいても、まだ分からないことが多いと思います。お客様からよくいただく質問とその回答をご紹介します。
写真も綺麗に印刷できますか?
はい。印刷できますので、ご安心ください。

ただし綺麗に印刷するためには、実寸サイズで100dpiの解像度が必要です。もしそれ以下の解像度ですと、拡大した時に粗くなってしまう可能性があります。
商品が届いた際に「思っていたよりも粗い」とならないように、参考動画を用意しています。気になる方は、ぜひご覧ください。
画像で入稿する際、気を付けるべきことはありますか?
データのサイズには、注意が必要です。
具体的には、テーブルクロスのサイズぴったりではなく、左右上下に25mmずつの塗り足しを付けて、ご入稿ください。

(1スペースの場合は、W950×H1400mmでデータを作成)
テーブルクロスの周囲は『三つ折り縫製』と言って、布を折って補強しています。塗り足しをしていないと、以下のように白色の生地が出てしまいます。

こうならないために、大きめのサイズでデータを作成ください。
納期はどのくらいですか?
トロマットは通常便なら原稿決定から6営業日後、特急便なら3営業日後の出荷です。その他の生地は、防炎加工に追加で6営業日が必要です。
着日はお届けエリアによって配送にかかる日数が異なりますので、こちらの到着日の目安をご確認ください。
※弊社はカレンダー通り、土日祝日は休みです。営業日は休みを除きますので、予めご了承ください
まとめ:コミケにお勧めのテーブルクロス
本記事では、コミックマーケットで大活躍の『ポケット付きテーブルクロス』をご紹介しました。
オリジナルデザインでテーブルクロスを作成できる会社は多数ありますが、ポケット付きを扱うところはあまりありません。さらに当社は、画像入稿でも追加料金が掛からないので、とってもお得ですよ!
小物が入れられる実用的な『ポケット付きテーブルクロス』で、ブースを華やかに彩りましょう。
本記事の内容はもちろん、ご不明点がございましたらお気軽にご連絡くださいね。
