HOME > デザインについて > 商品を引き立たせるグラデーションのつけ方
メイン画像

商品を引き立たせるグラデーションのつけ方

2021年10月22日


皆様こんにちは。
旗・幕ドットコムの小林です。

今回は、背景デザインとして人気の高い
「グラデーション」についてお話させていただきたく思います。

グラデーションとは、明暗や色調を段階的に変化させた色味のことを指し、

デザインの現場では
「奥行き」や「立体感」
「透明感」に「柔らかな印象」「高級感」など
実にさまざまなものを表現できるので
とても重宝される配色方法となります。

「デザインに迷ったら、まずグラデーション!」と言っても過言ではないほど
私も愛用している技法です。

グラデーションの色の付け方と、そこから与える印象については
以下のようなものがあります。
↓↓↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【1】(上)明るい色
    ↓ ↓ ↓
    (下)暗い色

グラデーション1
下に暗く・重たい色を持ってくることで、ずっしりした重厚感を表すことができます。
全体的なバランス・安定感が抜群なので、
最も扱いやすいグラデーションと言えるでしょう。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

【2】(上)暗い色
    ↓ ↓ ↓
    (下)明るい色

グラデーション2
このグラデーションの場合は、少々不安定な印象を与えます。
ただし、うまく活用することで、上から包み込まれるような
安心感を与えることもできるグラデーションです。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

【3】(左)暗い色
    ↓ ↓ ↓
    (右)明るい色

グラデーション3
日本人は特に、左→右の順で ものを見る習性があります。
右に明るい色がくると、さらなる広がりを感じるので
スタートを彷彿とさせたい時にはおすすめのグラデーションです。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

【4】(左)明るい色
    ↓ ↓ ↓
    (右)暗い色

グラデーション4
3のグラデーションとは逆に、右に暗い色がくると、
広がりが止まったような印象を与えます。
終着点や、ゴールを彷彿とさせることができるのが
こちらのグラデーションになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私たちが何気なく目にするグラデーションも
人間の視覚的な感性を持って見てみると面白いですよね。

ただ、当社で扱う商品もしくは生地によっては
グラデーションの魅力を発揮しにくいものもございます。

例えば、「ポンジ」の生地でのぼりや幕を製作いただく際に
【1】(上)明るい色
    ↓ ↓ ↓
    (下)暗い色
のグラデーションを使うと
上部が色あせたように見えてしまうことがございます。
のぼり色あせ
屋外で商品をご使用いただく際は
上から太陽光が当たります。

薄くて光を通しやすいポンジの生地は、さらに色が明るく見えるので
元から、商品の上部が明るい色だと
余計に色あせたように見えることがある、というわけです。

のぼりや幕の場合は、背景はベタ塗りか
【2】(上)暗い色
    ↓ ↓ ↓
  (下)明るい色
のグラデーションをご使用いただく、

もしくは左右に暗めの色、中央に明るめの色を配置させた
"立体感を表現するグラデーション"をご活用いただくことがおすすめです。
のぼりグラデーション

他には、
人の肌が当たる「椅子カバー」等も
グラデーションの入れ方には注意が必要です。

特に背もたれ面の下の方に明るい色を持ってくると
こすれによって色があせたように見えることが・・・。

少し汚れた印象を与えてしまうこともあります。
椅子カバー汚れ

できれば背もたれ部分は、ベタ塗りでお色を付けるか
もしくは
【1】(上)明るい色
    ↓ ↓ ↓
    (下)暗い色
の濃いめの色のグラデーションで
デザインをお作りいただくことをおすすめします。
椅子カバーグラデーション


グラデーションでの色の付け方が
もっとも難しい商品といえば「テーブルクロス」ではないかと思います。

というのも、テーブルクロスは
その名の通りテーブルにかけて使います。

全ての面を一気に見れる訳では無いので
面によって、グラデーションの見える部分が異なるのが難しいところ。
テーブルクロスNG例

そこで、背景がグラデーションデザインのテーブルクロスをご検討の際は
是非ともテーブルクロス止めをご活用いただくことをオススメします。

なぜなら、テーブルクロス止めを使うことで、
前面と側面のデザインを統一させることができるからです。
テーブルクロス止め
テーブルクロス止めを使った方が、グラデーションの見え方がきれいですよね♪

また、テーブルクロスも椅子カバー同様
人の肌が当たりやすい商品です。

天板に向かって、白に近い明るい色があると
色があせたように見えるとおっしゃる方もいらっしゃいます。

もし、グラデーションを入れることに抵抗がある方は
段階的に色味の異なる「単色の線」を複数重ねた
このようなデザインでテーブルクロスをお作りになるのはいかがでしょうか?
↓↓↓
テーブルクロスグラデーション
遠くから見るとグラデーション。
近くで見ると、一本一本がはっきりとした「線」なので
色あせたように見える可能性は低くなります。

ちょっとした工夫で、よりきれいにテーブルクロスを仕上げることができるのですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デザインの表現の幅を
存分に広げてくれるグラデーション。

ただ、商品の形や生地、または使用環境によって
適切な色味は変わってきます。

もし、商品の色味やデザインについてお困りの場合は
こちらのデザイン相談をご活用くださいませ。
↓↓↓
https://www.hata-maku.com/design_form/

当社デザイナーが、あなたのお悩みを解決いたします。


その他、商品詳細に関すること等のお問い合わせは、
下記よりお願い致します。
↓↓↓
https://www.hata-maku.com/inquiry_form/

当社の売りは、なんと言っても
「完全オリジナル」で商品を作れること。

せっかくオリジナル商品をお買い求めいただけるのですから
お客様が希望される商品をお届けできるよう
全力でサポートさせて頂きたいと思っています。

気になることがございましたら
いつでもお気軽にお声がけくださいませ。

以上、旗・幕ドットコムの小林でした。

友だち追加

働くヒト ブログランキングへ

コメント

名前
メール
URL
内容

情報を記憶する
プロフィール
管理者:旗・幕ドットコム店長@福本

プロフィール写真

旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2021年 10月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事