社旗の活用事例特集

社旗の活用事例特集

企業や団体のシンボル(象徴)と言われる「社旗」。

社屋の前やオフィスの入口に掲げるだけでなく、さまざまな場面で活用することで、企業のブランド力や社員の団結力を高めることができます。

一方で、
「本当に必要?社旗って作る意味、ある?」とか
「社旗を作ったけれど、どのように活用すればいいか分からない」
等とお思いの方も少なからずいらっしゃると思います。

そこで本記事では、社旗の様々な活用事例をご紹介し、より活用幅を拡げていただくヒントをお届けします。

社旗とは? 〜その役割と重要性〜

改めて社旗とは、企業や団体、組織のシンボル、象徴として掲げられる旗のことを差します。基本的に企業のロゴマークや社名、団体名が大きくデザインされ、ブランディングツールとして活用されます。

社旗の写真

社旗の基本的な役割は、主に以下の3つ。

・認知度の向上(ブランディング)
・団結力のアップ(象徴)
・信頼感の獲得

つまり、社旗は単なる『旗』ではなく、組織の『顔』として様々な場所で活用すべき重要なアイテムなのです。

では、どのような場所でどのように活用していくのか、あるいは実際に活用されているのか、次の章から具体的な事例を見ていきます。

社旗の活用事例

社旗の重要性と主な役割についてはご理解いただけたかと思います。
この章では、弊社が製作した事例と実際のお客様の声を通して、社旗の活用方法を合計で8つ紹介します。

掲揚ポールに設置

まずは、会社の敷地内にあるポールへの掲揚があります。使い方としては、強風や台風時を除き、始業前に掲げ、終業時に下ろすのが一般的です。出しっ放しはもちろん、月曜日の朝に上げて金曜日の終業時に下ろすといった使い方は、社旗の劣化を早めるという点でもシンボルとしての扱い方としても、お勧めできかねます。

群馬電機株式会社さまの社旗
東広運輸株式会社様
東広運輸株式会社様

十数年(?)使っていた旗が、ひどく傷んでちぎれる寸前だったため購入を検討しました。
送料や割引も含めた総額(社旗・日章旗・安全旗の3枚)が他社よりも安価だったため、ハクロマークさんにきめました。

建築現場で安全旗と一緒に掲揚

次は、建築現場に、安全旗(や衛生旗、日章旗)と共に掲げる使い方です。
近隣の住民の皆様への認知度はもちろん、信頼感や安心感を向上させる目的で掲げられます。

株式会社光ハウジング様の社旗
株式会社光ハウジング様
株式会社光ハウジング様

今まで建築現場で使用していた社旗が古くなった為、新しい物が必要となりました。制作実績の紹介写真が多かったことと、Illustrator入稿が可能だったので、旗・幕ドットコムに依頼しました。

安全大会の会場で

安全大会とは、建設現場における労働災害を防ぐため、そこで働く人たちの安全衛生に関する知識を醸成するために建設会社が年に一度行う慣例行事で、会場では衛生安全旗と共に社旗を掲げます。「安全第一」の姿勢を視覚的に伝え、参加者の意識を高めたり会場の雰囲気を引き締めたりする役割があります。

國富株式会社様の社旗
國富株式会社様
國富株式会社様

7月の安全大会で使用する予定で購入しました。
旗・幕ドットコムに依頼した理由は、実績が豊富で対応が良さそうだったからです。

入社式や表彰式などの式典で

入社式や表彰式、周年行事など各種式典の格式を高めるために檀上に掲げる使い方もあります。それによって組織や団体の歴史、伝統を示したり、厳粛な雰囲気を演出したりすることができます。
新入社員の皆様はステージ上の社旗をみて「この会社の一員になった!」と実感する方も多いのではないでしょうか。

株式会社平八様
株式会社平八様

会社の70周年記念式典を行う際に、社旗があった方が、会場の雰囲気が良くなると感じたため、社旗・日章旗の購入を検討しました。

屋内の事務所や工場で

会社のシンボル・象徴として、社内の団結力や士気向上のために、社員が集まる場所に社旗を掲げることもあります。一体感を高めることはもちろん、来訪者や取引先の方に対しても、信頼感を印象付けることができます。
また、創立記念日や業績達成などの特別な日に、社旗を掲げることでその節目をお祝いし、社員全体で達成感を分かち合えます。

有限会社山内工業様
有限会社山内工業様

旗・幕ドットコムに決めた理由は、入稿データがexcel、wordのデータでもデザイン作成頂ける点と価格です。

社会貢献、ボランティア活動の場で

社旗を使うことで、ボランティア活動が個人ではなく企業としての正式な取り組みであることを示せます。参加者や寄付者に対して信頼感を与え、「しっかりとした組織が運営している」という安心感を印象付けることができます。

Yahoo!基金様
Yahoo!基金様

基金が取り組む活動を多くの方々に知っていただくきっかけとして、イベント会場などで旗を掲げると良いのではないかというアイディアがでました。

スポーツ大会や旅行等の社内行事で

社内で行われるスポーツ大会や旅行の記念撮影でも活用されます。
集合場所や引率の目印としても活躍してくれます。

株式会社京浜マリンエンジニアリング様の社旗
株式会社京浜マリンエンジニアリング様
株式会社京浜マリンエンジニアリング様

これまで社旗がなかったから。 また、社内行事での集合写真で使用したかったから購入を検討しました。旗・幕ドットコムに依頼した決め手は、HP内で代表者や社員の方たちの写真が掲載されていて、透明性のある明るい会社と感じたからです。

展示会や企業説明会等のイベントブースの装飾に

最後は、イベントブースの装飾に使う方法です。ブースの壁に貼り付けるのが一般的ですが、設置方法は様々。三脚に立てることもできます。社旗がブースにあることで、信頼感が増すと同時に来場者を呼び込む集客ツールとしても活躍します。

株式会社NICS様の社旗
株式会社NICS様
株式会社NICS様

イベント等で利用するため、社旗が必要になりました。
実績があること。価格が表示されていて安心できる事が、旗・幕ドットコムに依頼した決め手です。

\これら以外にもたくさんの事例がございます!ぜひご覧くださいませ/

社旗の活用事例特集:まとめ

いかがでしたか?

「うちには大きな会社にあるような掲揚ポールなんかないから社旗の使い道なんて無い」

そんな風に思っていませんでしたか?

ここまで見てきたとおり、ポールへの掲揚以外にも使い方は色々あります。なんといっても社旗や連合旗、組織旗はその組織・団体のシンボルなのですから、メンバーや構成員の士気向上に使わない手はないのです。

もちろん、ここに紹介した外にも、もっと使い方はあると思います。
なので「こんな使い方をしています!」というお客様がいらっしゃいましたら、ぜひお写真をお送り頂ければ大変ありがたいです。掲載が可能でしたら、このコラムに追加、ご紹介させていただきます♪

もしこの記事を読んで早速、「社旗を準備したい」「古くなっているから新調したい」というお客様がいらっしゃいましたら、ぜひ旗・幕ドットコムにお任せください!

その他、社旗について悩みごとやご相談などがありましたら、遠慮なくお問い合わせください。社旗に精通した担当者がアドバイスさせていただきます。

ハクロマーク製作所 電話番号

タイトルとURLをコピーしました