ロールスクリーンを下地のない天井に取り付ける方法
2022年10月31日
先日、エステサロンを営んでおられるお客様から、ロールスクリーンのお問い合わせをいただきました。
「お店を再開するにあたって、ロールスクリーンを間仕切りとして使いたい。天井に設置したいが取り付けることができるか?」という内容でした。
ロールスクリーンの取り付け方には「天井(縦)付け」と「壁(横)付け」があり、もちろん天井にも取り付けることはできます。

ただし、天井ならどこでも簡単に付けられるわけではなく、下地がないところへの設置は難易度が上がります。

ご覧の通り、ロールスクリーンを設置するためには「ブラケット」という金具をビスで取り付けなければなりませんが、天井の素材が石膏ボード等で下地がない場合、通常のビスでは固定できないからです。
実際に石膏ボードを一枚剥がすと、こんな風になっています。

見えている細木を「野縁」と言い、これがある所にはビスをしっかり打ち込むことができますが、それ以外の所はビスがぐすぐすになってしまうため、固定することができません。
その場合、後半で紹介する「石膏ボード用アンカーボルト」を使う必要があります。
つまり、ロールスクリーンを設置したい場所に下地があるかを把握するのが第一ステップなのです。
今回は分かりやすいように石膏ボードを外しましたが、ここまでするとなると手間が掛かってしまいます。何かいい方法はないのでしょうか。
下地があるかの判別方法
そんな時のために便利なアイテムが「下地探し」です。

下地探しの使い方
使い方は至ってシンプル。ビスを取り付けたい所に、下地探しを押し当てるだけです。
先に針が付いているので、
野縁がない⇨手応えなく奥まで刺さる
野縁がある⇨ボードの厚さ分しか刺さらない

野縁がある場合は途中で止まるので、すぐに判断できるはずです。ロールスクリーンを付けたい所に野縁が通っていれば万々歳。ビスでブラケットを設置すれば、簡単にロールスクリーンを取り付けることができます。
しかし残念ながら、必ずしも野縁が通っているとは限りません。
野縁がない。つまり石膏ボードしかない天井に、ロールスクリーンを取り付ける場合は、
「石膏ボード用アンカーボルト」を使います!


<石膏ボード用アンカーボルト>
【全長:38mm/ドリル径:9mm/ネジ径:4mm/石膏ボード厚:10~16mm用】
本来ビスがぐすぐすになってしまう石膏ボードにも、このアンカーボルトを使うことで、しっかりと固定できるようになります。

ちょうどビスが通るぐらいの強固なトンネルを作り、そこにビスを打っていくイメージです。
石膏ボード用アンカーボルトの取付方法
必要な道具
・電動ドリルドライバー
・9mmのドリル
・金づち
取り付けの手順
①取り付けたい所に、ドリルで9mmの下穴を開ける

②アンカーボルトを穴に差し込み、ネジ首の下の爪が壁に刺さるまで金づちで叩く

③ネジを回し、回転が重くなるまで締め付ける

↓天井裏イメージ



④ネジを抜く

⑤ブラケットを同じネジで固定

↓詳しくは動画をご覧ください
まとめ
石膏ボード用アンカーボルトを使えば、野縁のない天井でも安全に取り付けることができました♪

冒頭にも述べましたが、先ずはロールスクリーンを取り付けたい場所にビスが打てるかをご確認ください。「下地探し」はお持ちでは無いかもしれませんが、ホームセンターやネットショップで探すと、すぐに見つかりますよ。
本記事の内容はもちろん、検討中のロールスクリーンのことで不明点や気になることがあれば、お気軽にご連絡くださいね。
以上、旗・幕ドットコムの鶴村でした。
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
お客様の要望をベースに作り上げていく、オリジナルののぼりや旗、幕、のれん、看板を、6つのインターネットショップを通じて受注、全国に製造販売。
SNSでは、お客様の事例や最新情報、知って得するお役立ち記事を配信しています。